12月4日(金)川崎市障害者雇用促進ネットワーク会議を実施しました。
新型コロナウイルス感染の防止のため、一時期はオンラインでの会議を検討していました。「人と人とが繋がるための研修会だから、オンラインではできない」という意見から、感染防止の対策をしながら、参加人数を限定して、対面で実施をいたしました。
精神障害のある方を雇用するにはハードルが高い、と思っていた企業担当者の方から、この研修会に参加したことにより、意識が変わったとの感想をいただきました。
雇用をするのに、あるいは中途で障害を負った方でも、人と人との繋がりです。
どういう疾患なのか、特性なのか、説明はできますが、人それぞれに同じような症状ではありません。
会話・コミュニケーションをとります。
注意もします。褒めます。
どうして注意をしたのか、説明をします。
丁寧な対応が求められます。…と言っても、日ごろからそんなことできないよな~。
そういう私(管理人)も同じです。そんなことも分からないの?や、できて当たり前だよね?など。
そのあとに、自分で反省をして、仏にはなれん…。
講師の北村様のブログに、ネットワーク会議の様子が掲載されています。
川崎フロンターレのJリーグ優勝報告会と、中村賢剛選手の引退セレモニーは12月21日です。就労体験で参加します。