障害者雇用の取り組み手順を以下のように整理しました。参考にしてください。
各支援機関についてはこちらのページをご覧ください。
障害者の雇用に関する制度、活用できる社会資源を知る。
障害者の障害特性などを知る。
研修やセミナーなどに参加して他の企業のことを知る。
【ご相談先】
ハローワーク
企業応援センターかわさき(当センター) など
障害者の雇用の現場や訓練などの様子を見る。
【ご相談先】
●企業への見学
ハローワーク
●障害者向けの職業訓練機関
神奈川県障害者職業能力開発校 など
●身近な地域で就職を目指す方への支援機関
障害者就業・生活支援センター
障害者地域就労援助センター
就労移行支援事業所 など
障害者雇用を進める仕事、職場を決める。(仕事の創り出しなど)
【ご相談先】
ハローワーク
企業応援センターかわさき(当センター)
障害者就業・生活支援センター
障害者地域就労援助センター など
仕事内容、職場環境が障害者雇用に適しているか実習などを通じて体験する。(職場体験実習などの実施)
【ご相談先】
ハローワーク
障害者就業・生活支援センター
障害者地域就労援助センター
就労移行支援事業所 など
雇用継続のための相談やジョブコーチを活用する。
【ご相談先】
ハローワーク
障害者就業・生活支援センター
障害者地域就労援助センター など
●ジョブコーチ
神奈川障害者職業センター など